道の駅 しらとりの郷
レッスン日の次の日は、店を休みにいしています。
後片付けや洗い物などで、いつも就寝時間は
午前3時を回ってしまいますから。
で、本当に久しぶりの休日。
羽曳野の「道の駅 しらとりの郷」へ行ってきました。
今日も駐車場は満車です。
自分の知る、山の手側の道の駅では
一番賑わっているかも?
あ、虫見っけ!
小高い丘の上にある道の駅です。
今の時期はキリギリスなどの鳴き声が良く聞こえます。
野菜の直販所では、金時草(きんじそう)・モロヘイヤ・ツルムラサキなどを買うことが
多いですね。
ヌメリのある葉物野菜ばっかり。
夏だし。
でもそんな中,ちょっと毛色の違うものを買いました。
ナタ豆。
切断面が剣のような形をした、さやを食べる豆です。
ナタ豆の使い方となると…
たった一つしか思い浮かびません。
~~~~~~~~~~~
やっぱり作らないといけませんね。
というより、そのために買ったわけですが…。
作ります。
福神漬け。
***********
a mi-cote(ア・ミ・コート)は女性限定の自宅で
作れる本格的なフランス料理とパンの教室です。
大阪府堺市で開講しています。
http://ami-cote.com/
***********
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- カナダポーク・タイアップ企画 雑魚寝館でのお食事会(2015.11.20)
- マッシュルーム栽培キットにリベンジ(2015.11.18)
- ザリガニを食べる会に参加しました!(2014.07.31)
- 8月の教室メニュー ・ 前菜編(2011.08.18)
- 売り物でもないのに…店先で失礼します(2011.08.11)
「園芸」カテゴリの記事
- マッシュルーム栽培キットにリベンジ(2015.11.18)
- マイクロトマトを育てたい!(2014.07.01)
- カラスウリの花?(2011.08.16)
- 道の駅 しらとりの郷(2011.08.08)
- サルスベリが花を咲かせました(2011.07.31)
「写真」カテゴリの記事
- カラスウリの花?(2011.08.16)
- 道の駅 しらとりの郷(2011.08.08)
- 山間部に棲むような昆虫がなぜ?…ハラビロカマキリ(2009.07.07)
- レンズ買いました・・・SIGMA 20mm F1.8(2009.07.01)
- アジサイの一般公開・堺市三宝下水処理場へ(2009.06.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント