増え続ける鳴く虫ケース
今、飼っている秋の鳴く虫は
スズムシ、エンマコオロギ、マツムシ、ヒロバネカンタン。
でも、まだまだ増えていきそうです。
飼育ケースを作っておかないといけません。
とはいっても、今回は地上生活のコオロギ向け。
プラケースの中に色々とレイアウトしていきます。
作りました。3種類です。
まずは、エンマコオロギ用。
乾いた草地に隠れ家。
そんなイメージで作ったのがこちら
続いては、ツヅレサセコオロギ用。
同じく乾燥地なんですが、石の裏や土に穴を掘って棲んでいることから
こんな感じで。
最後は、クマスズムシ用。
スズムシと同じように湿り気のある土で、枯れ草の茎に産卵することから
こんな風にして見ました。
~~~~~~~~~~~
レイアウトしたのはいいのですが、餌や水の置き場所は?
産卵時には色々邪魔かも。
***********
a mi-cote(ア・ミ・コート)は女性限定の自宅で
作れる本格的なフランス料理とパンの教室です。
大阪府堺市で開講しています。
http://ami-cote.com/
***********
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- スズムシ・マツムシが羽化しました(2011.08.17)
- 増え続ける鳴く虫ケース(2011.08.12)
- マツムシ用飼育容器完成!(2011.08.04)
「鳴く虫」カテゴリの記事
- スズムシ・マツムシが羽化しました(2011.08.17)
- 増え続ける鳴く虫ケース(2011.08.12)
- マツムシ用飼育容器完成!(2011.08.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント