バッカスの末裔たちの食事会

2015年11月20日 (金)

カナダポーク・タイアップ企画 雑魚寝館でのお食事会

国産のものに比べ、リーズナブルな輸入ポーク。
スーパーなどでは、アメリカ産のものをよく見かけますし、実際輸入量はアメリカ産が1位。
そして、2位がカナダです。

そんなカナダポークをもっとアピールしてほしい、とタイアップでのレッスンを行うことになりました。

過去にも出張料理や、ザリガニを食べる会などで使わせて頂いた
ご近所の 淡水魚ミュージアム茶論 雑魚寝館 でもカナダポークをアピールして来ましたよ。

_mg_0099

続きを読む "カナダポーク・タイアップ企画 雑魚寝館でのお食事会"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月18日 (木)

8月の教室メニュー ・ 前菜編

前菜には岩牡蠣を選びました。夏限定食材!
…そうでもないのかな?

メニュー名はこうなりました。

岩牡蠣と夏野菜の冷製仕立て
   ヒアルロン酸ジュレを使って

店頭販売の仕事を始めるまでは
市販品は使わない。マヨネーズすら使わない。

なんと言うか、そんなルールみたいなものが
あったのですが、どうやらそんな変なこだわりじみたものから
開放されてきたようです。

続きを読む "8月の教室メニュー ・ 前菜編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月14日 (日)

料理教室、と言うか、たぶん飲み会

料理教室、とは言いながら
食事の準備が整った時点での参加者も募っています。

で、今日ご参加いただいた方たちは
全て、料理工程には参加せず…

こういうのって一般的には
飲み会って言いますよね、確か

_mg_0020

ただいま準備中!

続きを読む "料理教室、と言うか、たぶん飲み会"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月13日 (土)

明日も料理教室、開催します

明日も料理教室の開催日。

いつも開催日の前日は、午前中に買出しに
出かけ、14時頃から営業を開始しています。

ですが、ちょうど買出しから戻った頃に
参加者が増えるかも知れない…との連絡が!

続きを読む "明日も料理教室、開催します"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 7日 (日)

岩牡蠣・オマール・ウサギのもも肉…

ついにやってきましたレッスン日。

前回は5月でしたから、随分と間が開いてしまいました。

_mg_0014

続きを読む "岩牡蠣・オマール・ウサギのもも肉…"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 6日 (土)

明日は料理教室開催日

早いもので、もう明日は料理教室の開催日です。

今年もやはり例年通り、台風の動向が気になったり
色々ありましたが、「去年ほど暑くない。」
これが本当にありがたいです。

さて、そんな開催日の前日に必ずしておくことがあります。

それは…

続きを読む "明日は料理教室開催日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 5日 (金)

来る7日は料理教室開催日です

いよいよ7日のレッスン日が近づいてきました。

お申し込みいただきました皆様、ありがとうございます。


今回はずっと、台風の状態を気にしながらの準備になりました。
勢力は? 進行方向は? 
まぁ、この時期はいつものことですが…。 

続きを読む "来る7日は料理教室開催日です"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月29日 (金)

8/7(日)のレッスン用ワインのご紹介

8/7 用にご用意いたしましたワインを紹介しておきます。

シャンパーニュ 白ワイン 赤ワインのみ2種 の計4種です。

では、まずはシャンパーニュから


_mg_0095

当日は、私自身の誕生日でもある…ということでロゼのシャンパーニュです。

ピエール ・ コンタン

シャンパーニュ地方のコート ・ ド ・ ブラン地区、グローヴ村のプルミエ ・ クリュ(1級格付け)。
当地の赤ワイン コトー ・ シャンプノワを15%使用したロゼです。
つまり…これは、肉料理との相性も楽しみな所です。

続きまして、白ワイン


_mg_0092

オマール海老を使う、ということでムルソーの登場です。

ムルソー ”クロズリー ・ デ ・ ザリジエ” 1985

26年も熟成された、ブルゴーニュの大当たりの年1985年物です。
カレー粉をほんの少し使うソースですので、スパイス感のあるものを選んでみました。


あとは、赤ワインが2種ですね

_mg_0087

肉料理には「アミガサタケ」というキノコを使いますので、それとの相性を期待して。

バローロ 2005

テッレ ・ ダ ・ ヴィーノ社、イタリアのワインです。
どうやら、バローロとしては軽目な様なので、ウサギ肉ともうまくいってくれそうです。

_mg_0089


あまりにも教科書的かもしれませんが…ウサギ肉といえば、シノン !!

シノン ”クロ ・ ド ・ ラ ・ クロワ ・ マリ” ヴィエイユ ・ ヴィーニュ 1998

ヴィエイユ ・ ヴィーニュとは、ブドウの古木のこと。
樹齢50~100年のブドウの木から収穫された実で造られたワインです。


~~~~~~~~~~~

ワインの紹介は以上です。
果たして料理との相性は…

興味を持たれた方は、ぜひ下記リンクまで。

***********

a mi-cote(ア・ミ・コート)は女性限定の自宅で
作れる本格的なフランス料理とパンの教室です。
大阪府堺市で開講しています。
http://ami-cote.com/

***********

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月のレッスン、募集開始です。

8月は /7(日) /14(日) と、教室を両日開講いたします。

Le Club des Descendents du Bacchus

 バッカスの末裔たちの食事会


という名前で行ってきていた飲み会形式のものに、レッスンを組み込んだ形での開催です。

15時から講習スタート・お食事のみのご参加の方は19時頃までにお越しください。

~~~~~~~~~~~

メニューは

1.岩牡蠣と夏野菜の冷製仕立て・ヒアルロン酸ジュレを使って

今が旬のクリーミーな岩牡蠣をトマト・ナスなどと共に冷製仕立てにします。
牡蠣や野菜の火の通し方、通し具合を見ていただきたい料理です。

2.オマール海老のポアレ・カレーの香りのソースで

夏といえばカレーですね。しかしフランス料理なので辛味はほとんど付けずに
軽く香る程度にします。

3.ウサギもも肉のジブロット・アミガサタケ添え

本当は春の内に作りたかった料理なのですが…
春に美味しいウサギ肉と、春に生えるきのこのアミガサタケ
ジブロットはワイン煮込みのことで、赤ワインで仕上げます。

4.アメリカンチェリーのクラフティ・ヨーグルトのムースと共に

プリンのような生地で焼き上げるフルーツのタルトがクラフティ。
ムースには水切りしたヨーグルトを使うことで風味を高めます。

デザートはレシピでの説明になります。
ご了承下さいませ。

他に当日焼き上げたパンとチーズ・ワイン4種付き。

お腹いっぱい召し上がっていただけます。

~~~~~~~~~~~

お申し込み、お問い合わせは下記リンクよりお願いいたします。

***********

a mi-cote(ア・ミ・コート)は女性限定の自宅で
作れる本格的なフランス料理とパンの教室です。
大阪府堺市で開講しています。
http://ami-cote.com/

***********

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月13日 (月)

昨日はバッカスの末裔たちの食事会開催日でした

料理教室用のメニューを少しだけ変えて
行っている飲み会


Le Club des Descendents du Bacchus


  バッカスの末裔たちの食事会


昨日はその食事会の開催日でした。

Table


参加人数は自分も含めると7名。
テーブルの上はお皿でいっぱいです。

参加者にはいつもの調理師学校の先生や
今回初参加のフードコーディネーターさんなど
調理中もちょっと緊張感を感じつつ、の
なかなか楽しい食事会になりました。

そしてこの日、ついに開けてしまいました。


Chfigeac

シャトー・フィジャック ’98


***********


a mi-cote(アミコート)は女性限定の自宅で
作れる本格的なフランス料理とパンの教室です。

大阪府堺市で開講しています。

http://ami-cote.com/

***********

| | コメント (0) | トラックバック (0)