8/7(日)のレッスン用ワインのご紹介
8/7 用にご用意いたしましたワインを紹介しておきます。
シャンパーニュ 白ワイン 赤ワインのみ2種 の計4種です。
では、まずはシャンパーニュから
当日は、私自身の誕生日でもある…ということでロゼのシャンパーニュです。
ピエール ・ コンタン
シャンパーニュ地方のコート ・ ド ・ ブラン地区、グローヴ村のプルミエ ・ クリュ(1級格付け)。
当地の赤ワイン コトー ・ シャンプノワを15%使用したロゼです。
つまり…これは、肉料理との相性も楽しみな所です。
続きまして、白ワイン
オマール海老
を使う、ということでムルソーの登場です。
ムルソー ”クロズリー ・ デ ・ ザリジエ” 1985
26年も熟成された、ブルゴーニュの大当たりの年1985年物です。
カレー粉をほんの少し使うソースですので、スパイス感のあるものを選んでみました。
あとは、赤ワインが2種ですね
肉料理には「アミガサタケ」というキノコを使いますので、それとの相性を期待して。
バローロ 2005
テッレ ・ ダ ・ ヴィーノ社、イタリアのワインです。
どうやら、バローロとしては軽目な様なので、ウサギ肉ともうまくいってくれそうです。
あまりにも教科書的かもしれませんが…ウサギ肉といえば、シノン !!
シノン ”クロ ・ ド ・ ラ ・ クロワ ・ マリ” ヴィエイユ ・ ヴィーニュ 1998
ヴィエイユ ・ ヴィーニュとは、ブドウの古木のこと。
樹齢50~100年のブドウの木から収穫された実で造られたワインです。
~~~~~~~~~~~
ワインの紹介は以上です。
果たして料理との相性は…
興味を持たれた方は、ぜひ下記リンクまで。
***********
a mi-cote(ア・ミ・コート)は女性限定の自宅で
作れる本格的なフランス料理とパンの教室です。
大阪府堺市で開講しています。
http://ami-cote.com/
***********
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)